DNS(ドメイン名サーバー)のトラブルシューティングのための8つのLinux Nslookupコマンド

nslookupは、DNSサーバー(ドメインネームサーバー)をテストおよびトラブルシューティングするためのコマンドライン管理ツールです。特定のDNSリソースレコード(RR)を問い合わせるためにも使用されます。ほとんどのオペレーティングシステムには、組み込みのnslookup機能が付属しています。

この記事では、広く使用されているnslookupコマンドを詳しく説明します。Nslookupは、インタラクティブモードと非インタラクティブモードで実行できます。

インタラクティブモードは、さまざまなドメインやホストに関するDNSサーバーへの問い合わせに使用されます。 非インタラクティブモードは、ドメインやホストの情報に関する問い合わせに使用されます。

次の記事もお役に立ちます:

1. ドメインの「A」レコード(IPアドレス)を見つける

# nslookup yahoo.com

Server:         4.2.2.2
Address:        4.2.2.2#53

Non-authoritative answer:
Name:   yahoo.com
Address: 72.30.38.140
Name:   yahoo.com
Address: 98.139.183.24
Name:   yahoo.com
Address: 209.191.122.70

上記のコマンドは、www.yahoo.comというドメインを4.2.2.2というパブリックDNSサーバーに問い合わせ、以下のセクションには非公式の回答が表示され、Aレコードのwww.yahoo.comが表示されます。

2. 逆引きドメインルックアップを見つける

# nslookup 209.191.122.70

Server:         4.2.2.2
Address:        4.2.2.2#53

Non-authoritative answer:
70.122.191.209.in-addr.arpa     name = ir1.fp.vip.mud.yahoo.com.

Authoritative answers can be found from:

3. 特定のドメインルックアップを見つける

# nslookup ir1.fp.vip.mud.yahoo.com.

Server:         4.2.2.2
Address:        4.2.2.2#53

Non-authoritative answer:
Name:   ir1.fp.vip.mud.yahoo.com
Address: 209.191.122.70

4. MX(メール交換)レコードをクエリする

# nslookup -query=mx www.yahoo.com

Server:         4.2.2.2
Address:        4.2.2.2#53

Non-authoritative answer:
www.yahoo.com   canonical name = fd-fp3.wg1.b.yahoo.com.
fd-fp3.wg1.b.yahoo.com  canonical name = ds-fp3.wg1.b.yahoo.com.
ds-fp3.wg1.b.yahoo.com  canonical name = ds-any-fp3-lfb.wa1.b.yahoo.com.
ds-any-fp3-lfb.wa1.b.yahoo.com  canonical name = ds-any-fp3-real.wa1.b.yahoo.com.

Authoritative answers can be found from:
wa1.b.yahoo.com
        origin = yf1.yahoo.com
        mail addr = hostmaster.yahoo-inc.com
        serial = 1344827307
        refresh = 30
        retry = 30
        expire = 86400
        minimum = 1800

MXレコードは、ドメイン名をそのドメインのメール交換サーバーのリストにマップするために使用されます。これにより、@yahoo.com宛てに受信/送信されたメールはメールサーバーにルーティングされます。

5. NS(ネームサーバー)レコードをクエリする

# nslookup -query=ns www.yahoo.com

Server:         4.2.2.2
Address:        4.2.2.2#53

Non-authoritative answer:
www.yahoo.com   canonical name = fd-fp3.wg1.b.yahoo.com.
fd-fp3.wg1.b.yahoo.com  canonical name = ds-fp3.wg1.b.yahoo.com.
ds-fp3.wg1.b.yahoo.com  canonical name = ds-any-fp3-lfb.wa1.b.yahoo.com.
ds-any-fp3-lfb.wa1.b.yahoo.com  canonical name = ds-any-fp3-real.wa1.b.yahoo.com.

Authoritative answers can be found from:
wa1.b.yahoo.com
        origin = yf1.yahoo.com
        mail addr = hostmaster.yahoo-inc.com
        serial = 1344827782
        refresh = 30
        retry = 30
        expire = 86400
        minimum = 1800

6. SOA(権威の開始)レコードをクエリする

# nslookup -type=soa www.yahoo.com

Server:         4.2.2.2
Address:        4.2.2.2#53

Non-authoritative answer:
www.yahoo.com   canonical name = fd-fp3.wg1.b.yahoo.com.
fd-fp3.wg1.b.yahoo.com  canonical name = ds-fp3.wg1.b.yahoo.com.
ds-fp3.wg1.b.yahoo.com  canonical name = ds-any-fp3-lfb.wa1.b.yahoo.com.
ds-any-fp3-lfb.wa1.b.yahoo.com  canonical name = ds-any-fp3-real.wa1.b.yahoo.com.

Authoritative answers can be found from:
wa1.b.yahoo.com
        origin = yf1.yahoo.com
        mail addr = hostmaster.yahoo-inc.com
        serial = 1344827965
        refresh = 30
        retry = 30
        expire = 86400
        minimum = 1800

7. 利用可能なすべてのDNSレコードをクエリする

# nslookup -query=any yahoo.com

Server:         4.2.2.2
Address:        4.2.2.2#53

Non-authoritative answer:
yahoo.com
        origin = ns1.yahoo.com
        mail addr = hostmaster.yahoo-inc.com
        serial = 2012081016
        refresh = 3600
        retry = 300
        expire = 1814400
        minimum = 600
Name:   yahoo.com
Address: 98.139.183.24
Name:   yahoo.com
Address: 209.191.122.70
Name:   yahoo.com
Address: 72.30.38.140
yahoo.com       mail exchanger = 1 mta7.am0.yahoodns.net.
yahoo.com       mail exchanger = 1 mta5.am0.yahoodns.net.
yahoo.com       mail exchanger = 1 mta6.am0.yahoodns.net.
yahoo.com       nameserver = ns3.yahoo.com.
yahoo.com       nameserver = ns4.yahoo.com.
yahoo.com       nameserver = ns2.yahoo.com.
yahoo.com       nameserver = ns8.yahoo.com.
yahoo.com       nameserver = ns1.yahoo.com.
yahoo.com       nameserver = ns6.yahoo.com.
yahoo.com       nameserver = ns5.yahoo.com.

Authoritative answers can be found from:

8. デバッグモードを有効にする

デバッグモードを有効にするには、 ‘set debug’ を使用して、デバッグモードTTLなどの詳細情報を返します。以下は出力です。

# nslookup -debug yahoo.com

> set debug
> yahoo.com
Server:         4.2.2.2
Address:        4.2.2.2#53

------------
    QUESTIONS:
        yahoo.com, type = A, class = IN
    ANSWERS:
    ->  yahoo.com
        internet address = 72.30.38.140
        ttl = 1523
    ->  yahoo.com
        internet address = 98.139.183.24
        ttl = 1523
    ->  yahoo.com
        internet address = 209.191.122.70
        ttl = 1523
    AUTHORITY RECORDS:
    ADDITIONAL RECORDS:
------------
Non-authoritative answer:
Name:   yahoo.com
Address: 72.30.38.140
Name:   yahoo.com
Address: 98.139.183.24
Name:   yahoo.com
Address: 209.191.122.70

この記事では、検索(DNS)関連情報のnslookupコマンドをカバーしようとしました。

次の記事は、digコマンドに関するものであり、これはnslookupに類似しています。この記事が気に入ったら、友達と共有していただき、コメントボックスから貴重なフィードバックをお願いします。

Source:
https://www.tecmint.com/8-linux-nslookup-commands-to-troubleshoot-dns-domain-name-server/